良いことだけを考える 自己暗示

良いことだけを考える:自己暗示:信じる心

良いことだけを考えるのも一種の自己暗示ですね。良いことを考えても、すぐに良くないことを考えてしまうと両方が自己暗示として効果を発揮してしまいます。:良いことだけを考える:自己暗示:信じる心

スポンサーリンク

良いことだけを考える

自己暗示は良いことだけを言葉で表現して繰り返し唱えるのが良いです

良くない考えが出てきたときは、すぐに好い言葉の暗示文を唱えるようにしましょう

それでも心が切り替わらないときは、感謝の気持ちを唱えたり、全く違うことを考えるようにした方が無難です。
その良くない考えを何とかしようと意識し続けると、それは暗示として効果を発揮し出します。
そして、努力逆転の法則にはまってしまいますからね。

なので、良くない考えに気付いたら、すぐに良い考えで置換えることが本当に大切な作業になります
そして、気分が良くなってくるようになれば、その良い暗示は効果が出ているといえます。

暗示が現実になるまでの時間差がありますが、その間も正しい心構えで待つことが大切です

正しい心構えとは、最善を期待して待つ心境です
潜在意識の力と働きを理解してれば比較的正しい心構えは持ちやすいと思いますが、それでも現実を見て、現実への不満を考えているとしたら、同じ状況を再現してしまいます。
全ては考えていることが現実になるからです


自分が願う良い結果を表現した暗示文を気楽に唱えるのも良い方法だと思います。
私は鼻歌のように適当に唱えている文がありますが、落ち込んだときやうまく行かないと感じるときでも気分を切り換えるのに役立っています。

良いことだけを考え続けるのはそれほど簡単なことではありませんから、実行するにはそれなりの覚悟が必要です。

スポンサーリンク



潜在意識の書き換え

そもそも潜在意識の書き換えなんてことはできるのでしょうか? 潜在意識にある考えを書き換えるなんてことは普通は難しいことですね。 なぜなら潜在意識は意識できない意識だからですね。 その深い意識に潜んでいる考えを書き換えて、望む方向へ方向付ける・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

自己暗示の方法

自己暗示法の代表的なものは、自律訓練法でしょう。 順序通りに自己暗示を進めていけば、深い催眠状態に入ることもできる古くから伝わる方法です。 自律訓練法は公式という暗示文を使用して、誰もが同様の状態をへて自己催眠状態になることを目指しています・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

私はできる

「私はできる」という自己暗示文は私の最も好きな暗示文です。 若い頃から「私はできる」という暗示文に助けられているように感じています。 言葉の力というより自分にもできるという信念のような感情が心の底に有るような、不思議な感覚ですが、何時もそう・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

自己暗示で人は変れる

自己暗示で人は変わることができるのです。 自分に都合の良いように自己暗示をインプットしましょう。 大したこともしていないのに良い結果を出し続けている人は、大抵自分自身に都合の良いように物事を考えて一人で思いこみ的な思考法をしていることをよく・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

自己暗示も反復が大切

暗示も自己暗示にしろ他者暗示にしろ反復が大切な要素になります。 1回や2回暗示を与えたからといって、現実や精神が変化することは普通はありません。 普通はというのは、良く訓練された方や、暗示にかかりやすい人は例外的に一度の暗示で持続的な変化が・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

自己暗示で夢を叶える

暗示で自分を変えることはできるのでしょうか? それは、間違いなく可能だと考えています。 特に自己暗示では病気の治癒や予防に大変な効果が期待できると言われています。 それ以外にも、エミール・クーエ師等は人生全般におけるあらゆることに自己暗示は・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

自己暗示を祈りにする

自己暗示というと催眠状態になったりしなければ効果が薄いように思われるかもしれませんが、自己暗示を祈りにしてしまう方法もありますし、アファメーションと呼ばれているような方法もあります。 例えば祈りで、「私は~が現実になることを信じています」と・・・
  ≫ ≫ 続きを見る