断言法 結果

断言法でうまくいかない時:断言法:信じる心

断言法を実行しつつ、目標を達成した状態をイメージしてワクワクしながらそうなるんだと思っていたのにそれが実現しなかった時。断言法を実行していたとしても、一度や二度...:断言法でうまくいかない時:断言法:信じる心

スポンサーリンク

断言法でうまくいかない時

断言法を実行しつつ、目標を達成した状態をイメージしてワクワクしながらそうなるんだと思っていたのにそれが実現しなかった時。
断言法を実行していたとしても、一度や二度の結果についてあれこれ悩むより、もっと良い結果が現れてくるというような期待を持つようにした方がいいと思います。

断言法の秘訣にはこう書かれています。
中々叶わなくても弱気にならず、粛々と書き続ける。
可能性を限定しない方が良い。
特定の期日があることを断言しないこと。
ということなので、うまくいかなかったと思う時は、これらを見直してみましょう。
可能性を限定していないか、例えば、お金が欲しい時「~で儲ける」とか
「何時の~で儲かる」とかいうような内容になっていないかをよくチェックしてみましょう。

断言法の発案者「スコットアダムス」氏が書き残してくれた秘訣は、何らかの理由があって書かれたものなので、断言法を実行する上では護るべきものだと考えます。


また、意識で考えていた結果は自分にとって最善の結果ではなかったということと、間違った願望を表明していた可能性があります。
間違った願望というのは自分自身を本当に幸せにする願望ではなかったということです。
一時的によく見えても将来的に良い結果のままということではない場合潜在意識が失敗と思える結果を出すことがあります。

目標の書き方そのものも再チェックしてみましょう。

スポンサーリンク



断言法の効果

断言法の効果は計り知れないものがあります。 ただ、毎日断言し続けるだけで断言したことが現実になってくるという効果があるからです。 それと、断言法の効果を信じていても、信じなくても良いと言われているのは実行しやすいのではないでしょうか。 毎日・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

断言法は瞑想法に近い効果

断言法には瞑想法(願望達成の瞑想)に近い効果があるように感じています。 願望達成の瞑想も断言法も目標や願望に対して集中してイメージするのがポイントですから、断言法は瞑想法のほとんどを実行していることになります。 むしろ、雑念が出てくる余裕が・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

断言法を実行するのが楽しい

断言法を実行するのが楽しみになってきたのと、瞑想と同じくらい気分が良くなるようになってきました。 最も断言法もイメージング(視覚化)することになっているので、瞑想に近いことを行っていますが文字を書く時間の方が長いときでも気分が良いのです。 ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

断言法は効果的なイメージング

断言法は効果的なイメージングテクニックだったと気付きました。 断言法は視覚化できる目標を設定するという条件ですから元々イメージングを重視した方法なのは明記されていましたが、私は勝手にイメージングと断言法は別のもののように勘違いしていました。・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

断言法だけは続けよう

断言法は続けていますし今後も続けていきたいと思います。 断言法が楽しくなってきてから一番顕著に現れてきたのが精神的な変化です。 それと、断言法をタイピングしているのですが、入力スピードは明らかに速くなってきました。 以前からブラインドタッチ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

6ヶ月すぎてからの効果

断言法の指示では、6ヶ月間続けてみて変化を感じないものは、目標を変えて断言するようになっていますが、私は6ヶ月すぎても同じ内容で断言し続けました。 その結果どうなったかというと、7ヶ月目から大きな変化が出てきています。 この目標自体が今まで・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

断言法のコツ

断言法のコツを探している方が多いようですから、私なりの断言法についての実感を書いておきます。 先ず、断言法にはコツというのはないように思います。それだけ、断言法の方法そのものに効果があると思いますから。 私自身は断言法を始めてから、かなり生・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

断言と視覚化

断言法の注意で、視覚化できる目標を定める。とありますが、逆に言えば視覚化することが重要だと言えるのですね。 ただ、明確にイメージ化することはいわれていませんので、その情景を思い浮かべられるようにすればいいと思います。 断言法で断言しているこ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る