断言法 コツ

断言法のコツ:断言法:信じる心

断言法のコツをお探しの方が多いようなので、私が感じたことを書いておきます。現実が変わるのを実感できる日はすぐそこだと思います。:断言法のコツ:断言法:信じる心

スポンサーリンク

断言法のコツ

断言法のコツを探している方が多いようですから、私なりの断言法についての実感を書いておきます。
先ず、断言法にはコツというのはないように思います。それだけ、断言法の方法そのものに効果があると思いますから。
私自身は断言法を始めてから、かなり生活や環境が変わりました、それも、断言法に書き出している願いの方向にです。

それだけではなく、かなりの確率で書き出していることが現実になっていると実感できました。
ただ、6ヶ月以上かかっているものがほとんどですね。
私の場合は今まで何をやっても実現できなかった願いを中心に断言していますから、6ヶ月では実現しなかったのかな?と思っています。

ですが、振り返って考えてみると、2~3ヶ月で周囲の変化は現れていたんですね、ただ、それに自分が気付かなかっただけで、その間も断言法は続けていましたが、効果がないのかな?なんて疑ってもいたかな。

断言法では信じていなくても良いとなっていますから、特に信じ込もうとはしませんでしたから、それでも、断言している方向へ自分の生活全体が自然にシフトしていったと感じます。

断言法のコツは断言し続けるだけで、もし、コツがあるとすれば視覚化できるかという部分でしょうか。
断言する言葉がそのまま視覚化できる表現であれば、心の中で自然にイメージが創られると思います。

その、心の中のイメージが定着してくると、現実がそれに応じて変化してくるように感じます。

私は落ち込んだりしているときも断言法を行うと心が安定するのを感じます。

あまり、小手先のテクニックにこだわらず。単純に断言し続けてみることだと思います。

断言法ほど単純で効果的な方法は少ないと思いますから、そこにはコツというものはないと思います。
断言法そのものが願いを叶えるコツの集大成だと思うからです。

スポンサーリンク



断言と視覚化

断言法の注意で、視覚化できる目標を定める。とありますが、逆に言えば視覚化することが重要だと言えるのですね。 ただ、明確にイメージ化することはいわれていませんので、その情景を思い浮かべられるようにすればいいと思います。 断言法で断言しているこ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

信じられないことが

断言法の効果に驚いています。 「私は愛する人と幸せに暮らしています」 と断言し続けた結果、今、この十年で一番好きだった人と一緒に暮らすようになりました。 それも、偶然が重なって、二人が再会して、相手の事情から同居することになったんです。 こ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

信じていなくても

断言法は半信半疑でもかまわないと明言されています。 全面的に信じられる人は効果は倍増すると思いますが、半信半疑、信じていなくても良いんです。 ただ、毎日目標を書き出すことだけが要求されています。 視覚化できるような目標を設定して、それを簡単・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

断言法のやり方

今更ですが、断言法のやり方を書いておきます。 本当にシンプルな方法です、それでいて効果的な方法だと感じます。  視覚化できる目標を定める(イメージする) 一日一回、15回続けて書き留めること。(断言する)  私、(自分の名前)は何々をする(・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

断言法でうまくいかない時

断言法を実行しつつ、目標を達成した状態をイメージしてワクワクしながらそうなるんだと思っていたのにそれが実現しなかった時。 断言法を実行していたとしても、一度や二度の結果についてあれこれ悩むより、もっと良い結果が現れてくるというような期待を持・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

断言法の効果

断言法の効果は計り知れないものがあります。 ただ、毎日断言し続けるだけで断言したことが現実になってくるという効果があるからです。 それと、断言法の効果を信じていても、信じなくても良いと言われているのは実行しやすいのではないでしょうか。 毎日・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

断言法は瞑想法に近い効果

断言法には瞑想法(願望達成の瞑想)に近い効果があるように感じています。 願望達成の瞑想も断言法も目標や願望に対して集中してイメージするのがポイントですから、断言法は瞑想法のほとんどを実行していることになります。 むしろ、雑念が出てくる余裕が・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

断言法を実行するのが楽しい

断言法を実行するのが楽しみになってきたのと、瞑想と同じくらい気分が良くなるようになってきました。 最も断言法もイメージング(視覚化)することになっているので、瞑想に近いことを行っていますが文字を書く時間の方が長いときでも気分が良いのです。 ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る